群馬県前橋市で開催される三大祭りといえば、
- 前橋七夕まつり 毎年7月上旬
- 前橋まつり 毎年10月上旬
- 前橋初市まつり 毎年1月9日
そして、「前橋花火大会」が毎年8月に開催されます。
前橋花火大会は、昭和23年終戦直後から市民が復興の願いを込めて行われはじめた歴史あるイベントです。
昔は、前橋まつりや七夕まつりの協賛として開催されていたそうですが、昭和44年から民間新聞社の主催で開催されるようになったそうです。
この前橋花火大会では、スターマインやナイアガラなど約15,000発もの花火が打ち上げられ、県外からも多くの人が訪れるとても人気の花火大会です。

空中ナイアガラは前橋が発祥なんだって!

この記事では、前橋花火大会の日程や花火の打ち上げ場所、穴場スポットについてお伝えしていきます。
前橋花火大会2023日程いつ?時間は?
まずはじめに、前橋花火大会の日程や時間についてお伝えします。
今年の前橋花火大会は
2023年8月12日(土)19:00から開催されます!!
前橋花火大会は、例年8月の第2土曜日に開催されていて、
去年第66回前橋花火大会は、8月13日(土)の19:00から開催されました。
3年ぶりの開催でみなさん楽しんだようですよ!
これまでと同じように、開場時間は16:00〜です。
ですが、まだ明確な公式情報は発表されていないので、新しい情報が確認できたら追記していきます!
こちらの公式サイトもご確認ください。

今年は8月12日(土) 19:00〜開催だ!!
前橋花火大会2023打ち上げ場所は?
次に、前橋花火大会の打ち上げ場所についてお伝えします。
今年の花火の打ち上げ場所については、まだ発表されていませんが、
2022年は利根川河畔(とねがわかはん)(大渡橋南北河川緑地)で打ち上げられました。
おそらく今年も同じ場所ではないかと予想しています。

新しい情報が確認できたら追記していきます!
花火会場へのアクセスは、
JR前橋駅からバスに乗り15分 岩神小学校前下車徒歩10分
路線バスは、前橋駅発「渋川駅行き」または「南橋団地行き」
車の場合、
関越道前橋ICから国道17号・県道105号経由で15分
アクセス方法について詳しくは、こちらをご覧ください。
前橋花火大会2023穴場スポットについて
続いて、前橋花火大会の穴場スポットについてご紹介します。
前橋花火大会は、とても規模の大きな花火も打ち上げられるので少し遠目からでも楽しむことができますが、花火の打ち上げ場所である、大渡橋南北河川緑地の周辺の穴場スポット6ヶ所お伝えしていきます。
1. パシオス前橋リリカ店の屋上駐車場
大型商業施設で、花火大会当日は駐車場も無料開放しているのでとてもよく花火を観覧できる場所です。
2. 群馬県庁展望ホール
展望ホールなので、少し上から花火を見ることができます。
建物の中なので、涼しい場所から花火を楽しめるスポットです。
3. 大渡橋(おおわたりばし)
花火の打ち上げ場所にとても近い場所なので、迫力満点の花火を楽しめる場所です。
当日は、中央大橋が立入禁止区域になったり交通規制もあるので、事前に調べてみることをおすすめします。
4. ヤマダグリーンドーム
花火会場から少し距離がありますが、十分に花火を楽しめるスポットです。
5. 西原公園
上毛大橋近くの公園です。視界を遮るものがなく花火を楽しめるスポットです。
6. 楽歩堂(らくほどう)前橋公園
ヤマダグリーンドーム近くにあるす公園です。とても広い公園なので、人混みを避けて花火を楽しめる場所です。

穴場スポットはたくさんあるみたいだね!
まとめ
☆前橋花火大会2023日程いつ?時間は?
例年8月の第2土曜日に開催。
今年は「第67回前橋花火大会」
2023年8月12日(土)19:00〜開催されます。
☆前橋花火大会2023打ち上げ場所は?
今年については、まだ発表されていません。
2022年は利根川河畔(大渡橋南北河川緑地)でした。
☆前橋花火大会2023穴場スポットについて
花火を楽しめるスポットは、いくつかあります:
- パシオス前橋リリカ店の屋上駐車場
- 群馬県庁展望ホール
- 大渡橋
- ヤマダグリーンドーム
- 西原公園
- 楽歩堂前橋公園
など。
以上、前橋花火大会についてお伝えしてきました。
今年についての詳細は、まだ発表されていない部分もあるので確認できたら更に追記していきます!

15,000発もの豪快な花火を早く見たいね♪
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント